• 改訂
  • 献本

食べ物と健康Ⅴ 食品衛生学(第4版)

978-4-7827-0850-7 C3077 / 2025年4月刊行
池田隆幸(秋田栄養短期大学・教授) [編著]
浅野行蔵(北海道大学・名誉教授)
池田順子(北海道教育大学)
工藤慶太(名寄市立大学・教授)
髙島郁夫(札幌保健医療大学・教授)
沼口晶子(名寄市立大学・准教授) [共著]
B5判・並製・2色刷・262頁/ 定価 2,970円( 本体 2,700円)
『食べ物と健康シリーズ』第5弾。管理栄養士国家試験のガイドラインに沿い、食品の衛生管理についてわかりやすく解説。広く考える力を養う。
第4版では、『食品表示法』や『食品衛生法』などの法規、最新の食中毒統計などに対応した。
主な内容
  1. 食品衛生と法規
  2. 食品の変質
  3. 食中毒
  4. 食品による感染症・寄生虫症
  5. 食品中の汚染物質
  6. 食品添加物
  7. 食品衛生管理
  8. 食品の表示
目次

1 食品衛生と法規
 1-1 食品衛生の概念
 1-2 食品安全基本法
 1-3 食品衛生法
 1-4 食品衛生関連法規
 1-5 国際機関
 章末問題

2 食品の変質
 2-1 腐敗
 2-2 油脂の酸敗
 2-3 トランス型不飽和脂肪酸(トランス脂肪酸)
 2-4 食品の変質の防止法
 2-5 鮮度・腐敗・酸敗の判定法
 章末問題

3 食中毒
 3-1 食中毒の分類
 3-2 食中毒発生状況
 3-3 細菌性食中毒
 3-4 ウイルス性食中毒
 3-5 自然毒食中毒
 3-6 化学性食中毒
 3-7 新しい食中毒
 章末問題

4 食品による感染症・寄生虫症
 4-1 経口感染症法と発生状況
 4-2 わが国における経口感染症
 4-3 人獣共通感染症
 4-4 食品が媒介する人獣共通感染症
 4-5 食品から感染する寄生虫症
 4-6 野菜・果物から感染する寄生虫
 4-7 肉類から感染する寄生虫
 4-8 魚介類から感染する寄生虫
 4-9 手指その他から寄生する寄生虫
 章末問題

5 食品中の汚染物質
 5-1 カビ毒(マイコトキシン)
 5-2 化学物質
 5-3 有害元素
 5-4 放射性物質
 5-5 食品成分の変化により生ずる有害物質
 5-6 牛海綿状脳症
 5-7 混入異物
 章末問題

6 食品添加物
 6-1 概要
 6-2 食品添加物の功罪
 6-3 食品添加物の指定基準
 6-4 食品添加物の種類と用途別分類
 6-5 食品添加物と食品衛生関係法規
 6-6 食品添加物の毒性と安全性
 6-7 安全性の評価
 6-8 食品添加物各論
 6-9 食品添加物の表示免除
 6-10 食品添加物に関する食品表示の注意事項
 章末問題

7 食品衛生管理
 7-1 HACCP
 7-2 HACCPの導入
 7-3 前提条件プログラム
 7-4 「HACCP」と「衛生管理」をクッキリと区別しよう
 7-5 一般衛生管理プログラムでコントロールすべき危害要因
 7-6 日本の全ての食品製造が HACCP で管理される国際的意義
 7-7 HACCP周辺のことにも国際共通化の動き
 7-8 民間認証
 7-9 大量調理施設衛生管理マニュアル
 7-10 家庭における衛生管理
 章末問題

8 食品の表示
 8-1 期限表示
 8-2 成分表示
 8-3 品質表示基準
 8-4 特別用途食品
 8-5 保健機能食品
 8-6 いわゆる健康食品の表示の概略
 8-7 虚偽・誇大広告の禁止
 章末問題

資料
 1 食品衛生法
 2 食品安全基本法
 3 食品・食品添加物等規格基準

参考図書
索引

コラム
 腸管出血性大腸菌による食中毒事件
 宿主の用語
 寄生虫の生活環における用語
 寄生虫の予防
 アルカロイドとは
 カビ毒の防御方法
 残留農薬などのポジティブリスト制度
 耐容1日摂取量
 カネミ油症事件
 水俣病
 イタイイタイ病
 森永ヒ素ミルク事件
 バラ売り食品への表示
 亜硝酸が添加されているハム・ソーセージは危険か?
 コチニール色素によるアレルギー
 厚労省の文章で「衛生管理」の言葉には要注意
 ISO

備 考

2025年4月、第4版に改訂しました。

三共出版で購入?

部数:

更新: 2025年4月4日
シェア: facebookでシェア はてなブックマークに追加 LINEでシェア noteで書く X(Twitter)にポスト メールで送る このページを印刷する シェアする

関連書籍

食べ物と健康Ⅰ 食品の分類と成分(第3版)
食べ物と健康Ⅰ 食品の分類と成分(第3版)
荒川義人(札幌保健医療大学教授) [編著] 他
『食べ物と健康シリーズ』の第1弾。食品の分類と成分・特性をわかりやすく解説。
B5判・並製・2色刷・196頁/定価 2,750円(本体2,500円)
食べ物と健康Ⅱ 食品の機能(第3版)
食べ物と健康Ⅱ 食品の機能(第3版)
藤女子大学教授 中河原俊治 [編著] 他
B5判・並製・2色刷・174頁/定価 2,640円(本体2,400円)
食べ物と健康Ⅲ 食品加工と栄養(第3版)
食べ物と健康Ⅲ 食品加工と栄養(第3版)
酪農学園大学教授 舩津保浩・酪農学園大学教授 竹田保之・名寄市立大学教授 加藤 淳 [編著] 他
B5判・並製・2色刷・224頁/定価 2,750円(本体2,500円)
食べ物と健康Ⅳ 食事設計と栄養・調理(第2版)
食べ物と健康Ⅳ 食事設計と栄養・調理(第2版)
菊地和美(藤女子大学・教授) [編著] 他
B5判・並製・2色刷・144頁/定価 2,310円(本体2,100円)
わかりやすい食物と健康4―食品の安全性(第4版)
わかりやすい食物と健康4―食品の安全性(第4版)
東京都立短大学名誉教授 吉田 勉 [監修] 他
B5・並製・2色刷・198頁/定価 2,970円(本体2,700円)
新版 最新食品衛生学(第3版)
新版 最新食品衛生学(第3版)
前光塩学園女子短期大学教授 小笠原和夫 他
A5・上製・340頁/定価 3,190円(本体2,900円)
新版 生活健康科学(第2版)
新版 生活健康科学(第2版)
山梨県立大学特任教授 小田切陽一 [編著] 他
B5・並製・2色刷・218頁/定価 2,750円(本体2,500円)
新版 薬学生のための栄養と健康(第2版)
新版 薬学生のための栄養と健康(第2版)
横浜薬科大学名誉教授 伊藤順子 [編著] 他
B5・並製・2色刷・374頁/定価 4,620円(本体4,200円)
食品衛生学(第3版)
食品衛生学(第3版)
岡山大学名誉教授 篠田純男 他
B5・並製・214頁/定価 2,750円(本体2,500円)